未分類

【カメラ初心者】お手入れ方法や道具のこと知ってる?

カメラを買ったばかりでうきうきしているあなた!!

カメラって撮るだけじゃなく、お手入れも必要です。

 

と言われても…

「なんとなくは分かってるけど…うーん」と悩んでいるあなた。

「まったく分からない;;」と困っているあなた。

 

カビはレンズに特に生えやすく、写真自体がボヤけてレンズの性能が著しく落ちます。

さらにはカメラを長く使おうと思うとお手入れは欠かせません。

 

間違ったお手入れ方法をしてしまってもカメラを痛める原因に!

 

 

こんなことがわかる

・お手入れの頻度

・お手入れ道具

・お手入れの方法

・内部センサーのごみ除去

 

 

お手入れの頻度は?

 

 

お手入れ頻度

・使った後は毎回

・年に数回はプロのクリーニング

 

 

カメラを外で使って汚れがついたら家に帰って速やかにお手入れしてあげるのが一番です。

お手入れはプロに頼んで本格的なクリーニングを年に1回程度行うのも良いと思います。

 

また、ある程度の期間保管しているだけのカメラも1年に一回は保管場所から出してあげてお手入れしてあげましょう

 

(古いカメラもドライボックスで長く保管しているて目立った汚れはほとんど付きませんが念のため、自分は様子を見ています。)

 

お手入れの道具一式

 

お手入れの時にこれらがそろっていればバッチリという道具を一覧にしてみました。

 

道具一覧

・クリーニングブラシ

・ブロアー

・クリーニングペーパー

・綿棒

・レンズペン

 

 

クリーニングブラシ

カメラのボディ部分を静電気で小さなほこりや砂などを除去するためのもの。

 

ブロアー

カメラ全体についたゴミを空気中で吹き飛ばすもの。

 

ブロアーは天然ゴムよりもシリコン素材の方が良いです。

天然ゴムの場合劣化したらポロポロと劣化したゴムのカスが内部に溜まります。

吹き付けた瞬間綺麗にしたいはずが逆にゴムのカスが飛び散ります。

 

クリーニングペーパー

レンズや液晶画面、本体を拭くのに使います。

 

ペーパーには乾いたタイプとウェットタイプがあります。

 

レンズペン

レンズをムラなくレンズを綺麗にしてくれる。

 

レンズペンはコンパクトで持ち運びにも便利です。

出先でレンズにごみがついても刷毛付きのレンズペンがあればサッとごみを除去して綺麗にして、指紋も綺麗に拭き取ることができます。

 

簡単なお手入れ方法

 

では、具体的なお手入れ方法を紹介していきましょう。

 

step
1
クリーニングブラシでカメラ全体の細かなほこりを除去する。

 

レンズキャップも外して全体的にブラシでさっさと綺麗にしてきます。

 

step
2
ブロアーで全体を吹いて残ったほこりを飛ばす。

 

ブラシで撮りきれなかったものを吹き飛ばします。

この時ブロアーの先をカメラレンズに決してぶつけないようにしましょう。

 

step
3
クリーニングペーパーでボディやレンズを拭く。

 

本体やレンズ全体をクリーニングペーパー拭いて綺麗にします。

 

レンズを拭く時は専用のクリーナーをクリーニングペーパーに染み込ませて拭くとより綺麗になります。

 

ボディとレンズのペーパーはそれぞれ分けて用意する方が良いです。

特にレンズはほこりが付着した状態でペーパーで拭くと傷の原因になります。

 

拭く前にブロアーでしっかりほこりが除去できているかチェックしてから拭き始めましょう。

 

step
4
レンズペンでレンズの仕上げ

 

レンズの中心から外側に向かってくるくる円を描きながらペン先で拭きます。

 

内部(センサー部分)のお手入れは?

 

レンズ交換のときに、内部センサー部分にごみが入ってしまうことがあります。

自分で内部センサーのごみを除去する方法をざっくりとですがご紹介します。

 

 

方法例

・プロにクリーニング依頼

・ブロアーで吹き飛ばす

・ペンタ棒で吸着させて除去 など

 

 

先に言っておくと…基本的にはプロに任せるのが安心です。

自分でやって失敗してセンサーに傷でも入った日にはショックです。

(ちなみに…カメラのキタムラさんだと、予約不要でセンサークリーニングも当日仕上げでやってくれています。)

 

内部センサー内のごみを除去する場合は慎重に自己責任で行いましょう…

※内部の掃除の前にエアコンや扇風機など埃がたたない環境で行いましょう!

 

ブロアーでごみを吹き飛ばす

 

ブロアーで吹き飛ばす方法はごみが入った時の対処として広く多くの人がやっているかと思います。

飛ばして除去するので、直接センサーに触れない分センサーに傷ははいりにくいです

 

step
1
カメラ本体のメニューからセンサークリーニングのモードに切り替え

モード切り替え方法は機種によって違います。

取扱説明書で確認してください。

 

step
2
ブロアーを吹き付けてごみを飛ばす

 

内部を下に抜けた状態で内部に向かってブロアーを吹き付けてごみを飛ばして除去します。

 

step
3
確認

レンズをつけて白い紙や壁をカメラで写し、ごみが除去できているか確認します。

 

注意ポイント

ごみの除去中、カメラ内部は絶対に触らない!

カメラ内部は実に繊細で傷つきやすいです。

決して内部を拭いたり、ごみを綿棒などで取ろうとしないようにしましょう。

 

ペンタ棒で吸着

ペンタ棒の場合…直接センサーをシリコンのグミのような部分でペタペタしてごみを吸着させます。

この時にペンタ棒でセンサーを傷をつけてしまう可能性があります。

ブロアーに比べて傷をつけるリスクは高いです。

 

step
1
センサークリーニングモード切替

カメラ本体のメニューからセンサークリーニングのモードに切り替えます。

モード切り替え方法は機種によって違います。

取扱説明書で確認してください。

 

step
2
ペンタ棒でごみを吸着

 

ペンタ棒でペタペタと内部のごみを除去します。(※強くし過ぎない!優しく)

 

この時、一度ペタっとするごとに付属のゴミ取りシートの上でペタっとしてごみを落とします。

ペンタ棒についたごみを付属のゴミ取りシートに付けてペンタ棒の先を綺麗に保ちましょう。

 

ペンタ棒という便利な商品もありますがリスクがあります。

除去する時は自己責任で…説明書などをよく読み、慎重に行いましょう。

 

step
3
確認

レンズをつけて白い紙や壁をカメラで写し、ごみが除去できているか確認します。

-未分類

© 2024 こんぺいとうブログ Powered by AFFINGER5